離職を未然に防ぐ

今年に入って早 2 件
「辞めたいと言っている社員がいるから、話しを聴いて欲しい」
と個別対応。
限られた人員で配置をするには、適性に心配が残りつつも
配置をしているケースもあります。
会社としても事情は様々。
🌿
1 件目はその典型的な例であったため
会社としても即時対応をして下さることに。
とはいえ、全く別部署としてしまうと
「SOSを言えば異動できる」と安易に取られてしまうので
そこはStepを置くことにしました。
もちろん、カウンセリングの現場でも
配置転換は何度もできないこと & 就労の意志確認 をとります。
🌿
2 件目は直属の上司には寝耳に水な話でした。
所属長の意向や、今後の展望が伝わっていなかった為に
悪い方悪い方へと考えてしまったケース。
直の先輩がフォローに入って下さることになり
何とか落ち着いてきました。
2 件とも離職となることなく、セーフ。。。
カウンセリングでじっくり寄り添い傾聴させて頂くと
ご本人も少しずつ前を向いて下さいます。
そして、ご本人の心が少しでも溶けると
解決策も、意外とすんなりいくこともしばしば。
今後は、定期的にカウンセリングを設定する事を
ご本人と会社へお伝えし継続フォローをしていきます。
「絶対無理!」となる前に
繋がれる相手がいることは重要です。
本来は "辞めたい・・・" という気持ちが出る前に
様々なヒアリングから組織全体の改善に持っていけるとBestです。
なので、定着支援は問題が起こる前!
元気で社員のモチベーションが高い企業さまこそ 重要 なわけです。
1 つでも多く、働きやすい会社を!
1 つでも多く、人が輝ける会社を!
🌱🌱🌱